2021年2月に退団を発表しました。
宝塚で活動を始めて13年と長い年月の間、ファンを楽しませてくれた珠城りょうさん。
どんな作品に出演していたのかと、一部ですが観劇の感想などをまとめました!
珠城りょうの出演作品
94期生の珠城りょうさんの初舞台は2008年でした。
組み替えはなく、最初から最後まで月組です。
2008年3月
『ME AND MY GIRL』で初舞台
『夢の浮橋』『Apasionado!!(アパショナード)』
2009年
『二人の貴公子』(バウホール)
『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 – 新人公演:ジュラ(本役:光月るう)
『ラストプレイ-祈りのように-』 – 新人公演:ムーア(本役:霧矢大夢)
『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
2010年
『HAMLET!!』(バウホール・日本青年館) – レアティーズ
『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 – ハル
新人公演:パーシー・ブレイクニー(本役:霧矢大夢) 新人公演初主演
『ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-』 – ヒスニ
新人公演:ジュパン(本役:汝鳥伶)
『Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)』
『STUDIO 54(スタジオ フィフティフォー)』(シアタードラマシティ・日本青年館) – ダグラス・マーチン
2011年
『バラの国の王子』 – ハチドリ
新人公演:家臣(虎)(本役:明日海りお)
『ONE-私が愛したものは…-』
『アルジェの男』 – アルマン
新人公演:アンリ・クローデル(本役:明日海りお)
『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』
『アリスの恋人-Alice in Underground Wonderland-』(バウホール・日本青年館) – マーチ・ラビット
2012年
『エドワード8世-王冠を賭けた恋-』 – スチュワート・メンジース
新人公演:デイヴィッド・ウィンザー(本役:霧矢大夢)
『Misty Station-霧の終着駅-』 新人公演主演
『ロミオとジュリエット』 – 死、新人公演:ロミオ(本役:龍真咲・明日海りお) 新人公演主演
『春の雪』(バウホール・日本青年館) – 本多繁邦
2013年
『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 – ジェローデル、アルマン
新人公演:アラン(本役:星条海斗)
『月雲の皇子-衣通姫伝説より-』(バウホール) – 木梨軽皇子 バウ初主演
『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 – ジョゼファン
新人公演:アルセーヌ・ラウール・ルパン(本役:龍真咲)
『Fantastic Energy!』 新人公演主演
『JIN-仁-』 – 千吉『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
『月雲の皇子-衣通姫伝説より-』(天王洲 銀河劇場) – 木梨軽皇子 主演
2014年
『New Wave!-月-』(バウホール) メインキャスト
『宝塚をどり』
『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』 – カール六等航海士、マドロス、
新人公演:サイモン(本役:沙央くらま)
『TAKARAZUKA 花詩集100!!』 花の紳士A、黒の王子、月下美人A、詩人
新人公演:花詩集の紳士、花の紳士S、トップスター男、踊る
紳士S、銀の花の男(本役:龍真咲) 新人公演主演
『宝塚をどり』『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』 – ナイジェル
『TAKARAZUKA 花詩集100!!』(博多座)
『PUCK』 – ボビー
新人公演:サー・エドワード・グレイヴィル(本役:飛鳥裕)
『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』
2015年
『Bandito)-義賊 サルヴァトーレ・ジュリアーノ-』(バウホール・日本青年館)
サルヴァトーレ・ジュリアーノ 東上初主演
『1789-バスティーユの恋人たち-』 – マクシミリアン・ロベスピエール
『DRAGON NIGHT!!』(シアタードラマシティ・文京シビックホール)
『舞音-MANON-』 – ファン・チ・クオン
『GOLDEN JAZZ』
2016年
『激情-ホセとカルメン-』 – ドン・ホセ
『Apasionado(アパショナード)!!III』(全国ツアー初主演)
『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-』 – ロルテス
『Forever LOVE!!』
『アーサー王伝説』 アーサー トップお披露目公演
2017年
『グランドホテル』 – フェリックス・フォン・ガイゲルン男爵
『カルーセル輪舞曲』
大劇場トップお披露目公演
『長崎しぐれ坂』 – 卯之助、鳶頭
『カルーセル輪舞曲』(博多座)
『All for One〜ダルタニアンと太陽王〜』 – ダルタニアン
『鳳凰伝-カラフとトゥーランドット-』 – カラフ
『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』(全国ツアー)
2018年
『カンパニー-努力、情熱、そして仲間たち-』
青柳誠二役
『BADDY-悪党は月からやって来る-』
バッディ役
『雨に唄えば』
ドン・ロックウッド役
『エリザベート-愛と死の輪舞』
トート役
2019年
『ON THE TOWN』-
ゲイビー役
『夢現無双-吉川英治原作「宮本武蔵」より-』
宮本武蔵役
『クルンテープ 天使の都』
『ON THE TOWN』
ゲイビー役
『I AM FROM AUSTRIA-故郷は甘き調べ-』
ジョージ・エードラー役
2020年
『赤と黒-原作 スタンダール-』
ジュリアン・ソレル役
『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』(予定)
『ピガール狂騒曲』
ジャック、ヴィクトール役(予定)
『幽霊刑事〜サヨナラする、その前に〜』
バウ主演(予定)
2020年11〜2021年2月
『桜嵐記(おうらんき)』
『Dream Chaser』 退団公演(予定)
珠城りょうさんは13年間も宝塚で活躍されていたので、出演した作品数が多いですね!
トップスターになる前の2013年と2014年に舞台数が多い!
すごい体力だなぁ、って思いました。
珠城りょうの舞台の感想
珠城りょうさんの舞台は大体見ているので、本当なら観劇した舞台すべての感想を書きたいところですが・・・。
超大作になってしまいそうなので3作に絞って感想を述べさせていただきます♪
ショー・テント・タカラヅカ『BADDY —悪党は月からやって来る—』
・宝塚大劇場公演
2018年2月9日(金)~ 3月12日(月)・東京宝塚劇場公演
2018年3月30日(金)~ 5月6日(日)
オリジナル脚本に定評のある上田久美子先生の初のショー作品ということで、物語性のある斬新なショー作品でした!
そして物語の中で登場人物達がそれぞれドラマティックな展開になっていくので、何度も観たくなる作品と言えます。
かなり中毒性のある作品で、今でも定期的に観たくなります。
また、ショー作品でここまで社会風刺が効いている作品も珍しく、「ピースフル」な世界を描く宝塚という場所であるからこそ、成り立つ設定だなぁと思いました。
ショーとして気軽に楽しめて、また深い考察をしても楽しめる、そんな作品であると思います!
三井住友VISAカード ミュージカル 『エリザベート -愛と死の輪舞ー』

・宝塚劇場公演
2018年8月24日(金)~ 10月1日(月)・東京宝塚劇場公演
2018年10月19日(金)~ 11月18日(日)
何といっても宝塚でも幾度となく再演され、世界的人気のミュージカルに珠城りょうさんと愛希れいかさん率いる月組がどう挑むかという点ではないでしょうか?
他の作品と違い、エリザベートを観るときはどうしても過去の公演と比較してしまいます。
しかし、エリザベートを一途に思い続け、見守る様が珠城りょうさんの魅力である包容力とリンクしており、とても説得力がありました。
また、エリザベートを演じた愛希れいかさんは、晩年の演技になるにつれてその実力が発揮されていたと思います。
愛希れいかさんも「陽」の魅力が強い方なので、どんな逆境も自分の力で解決出来てしまいそうなエリザベートに見えてしまった部分がありました。
しかしその強さが逆に持ち味となり、晩年にかけての演技に迫力があったのがとても良かったです!
さすが「芝居の月組」といわれているだけあり、全体的にとても重厚感のあるエリザベートであったなぁと思います。

・宝塚大劇場公演
2019年3月15日(金)~ 4月15日(月)・東京宝塚劇場公演
2019年5月3日(金)~ 6月9日(日)
月組新トップコンビ珠城りょうさん・美園さくらさんの大劇場お披露目公演でした。
タイをテーマにしたショーということで、発表された当初は斬新さが目立っていました。
なのでタイらしさという点で言うと、珠城りょうさんの持ち味では無かったかもしれません。
しかし、男らしいダンスナンバーなどもたくさんあります。
なので珠城りょうさんの魅力半減…とまでは思いませんでした。
一方、美園さくらさんはタイのイメージがとてもよく似合っていましたね!
男役を率いて歌う場面がかなりカッコよく、ショースターの一面が存分に発揮されていたのがとても良かったと思います。
他の月組の方々にもそれぞれ見せ場があり、全体としてかなり見応えのあるショーになっていると思います!
珠城りょうの宝塚の舞台動画をスマホで見る方法
珠城りょうさんの舞台の感想を書くにあたり、いろいろ思い出していたら舞台の動画を見たくなりました。
電車に乗っているときや、お風呂に入っているときなんかはスマホで宝塚の動画が見れたらいいなーって思ったので、調べてみました!
宝塚の舞台動画やインタビューなどが見れるのは「タカラヅカオンデマンド」が有名です。
現在、タカラヅカオンデマンドが見れる動画配信サービスはこちらです
・楽天TV宝塚
・ビデオパス
・ビデオマーケット
・GYAO!
・ひかりTV
・Amazon Prime
それぞれ有料です。
定額見放題(月額1500円税抜き)でタカラヅカオンデマンドが楽しめるのは
・楽天TV宝塚
・ひかりTV
です。
楽天TV宝塚とひかりTVは、見れる作品数は少ないですが、月額800円(税抜)で見れるプランもあります。
宝塚の音楽をスマホで無料で楽しむ方法
宝塚は舞台も素晴らしいですが、音楽も素晴らしいですよね!
DVDが動画だと映像に気を取られてしまいますが、イヤホンで音楽だけを聴くと舞台を見たときを思い出したり、ジェンヌさんの歌のうまさが良くわかります。
宝塚の音楽を楽しむならmusic.jpがオススメです♪
今ならmusic.jpに登録すると30日間無料なので超オススメです♪
無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
いつでもどこでもスマホで珠城りょうさんの歌声に酔いしれましょう!
▶music.jpはこちら今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメントを残す